曜日によってすごし方の比重が変わるので一週間単位で考えました。
- 仕事を1日12時間、通勤往復2時間とすると、計70時間。
- 睡眠時間を1日7時間、計49時間。
- 食事(3回)関連に1日3時間、計21時間。
仕事、寝る、食べるの生活基本の所要時間の一週間合計は、140時間。
有効利用できる一週間の残り時間の合計は、28時間。
細切れ時間の合計が一週間のうち28時間もあります。
インド人のように早朝に1日分の食事をすべて作っておくのは時間の節約になりそう。
私の場合は、週に70時間も仕事をしていませんし、通勤は往復1.5時間ですので、自分が好きに使える時間は最低28時間以上は確実にあることになります。
この28時間を利用する時間割をこれから作ります。
三日坊主で意志薄弱な私自身を改造するには、まずは、これから。
昨年後半に見つけたスケジュール帳を本気で使いこなします。
日本のようにいろいろ揃っていないのがアメリカと思っていた頃に偶然見つけました。
レフィルを交換するタイプを使うのもこれが初めて。
これを見つけたのは、昨年、アメリカの新学期が始まった頃です。
文具店であれこれ品定めしたいたら、ナイスなビジネスマンらしき人が迷うことなく、このスケジュール帳のところに直進。
ルックスがいい人だったから目に止まったのが正直な話しですが。。。
気になったので、どういうものか見てみるとよく出来ています。
その上、レフィルだから年が変われば、シュレッダーで処理も簡単です。
この文具店、この商品で客を呼び寄せていると言っても過言ではありません。
いつも品切れ状態の入荷待ち。
アメリカに引っ越しして来て5年が経過。
初めてのアメリカ生活でもないのに、雑念ばかりが空回りし、自分を取り戻すのに思った以上に時間がかかってしまった。
一週間も後半に入りました。
では、みなさんのもとに、いいことがたくさん舞い込んできますように!