TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

ぐずぐずと遅延することを英語で言うと

3/20/2017

 
インドで仕事をしていた頃のこと。

同僚のディーパからネパールに行こうよ、と声をかけられました。
タイミング的に休みをとれなかったため、翌年に計画することに決めました。

当時、この翌年への先延ばしが先々の後悔に繋がることになろうとは、想像すらしていませんでした。
​

​ディーパは、東京大学の博士号を持っている優秀な美人でした。
芸術からアウトドアーまで、様々なことに取り組む行動的なインド女性。

保守的な女性が多いインドの中では、目立つ存在。
それじゃなくても、外国帰りの美人だから目立って当然。
Picture

日本に帰国して1年余りが経過した頃のこと。
元同僚のMからメールが届きました。

それは、ディーパの死を知らせるメールでした。

「冗談でしょ!?」と、すぐにメールに返信しました。


すると、しばらくして、詳しい返事が届きました。

Mも社内の掲示板でディーパの死を知り、詳しいことを知らずに、驚きのあまり、すぐに私にメールをくれたようです。

ディーパは、2001年に発生したインド西部にあるグジャラート州の地震の後、支援活動のために現地入りしたそうです。
そこで、何らかのウィルスに感染し、残念ながら帰らぬ人となられたことの報告でした。

お墓参りにに行こうと思い、Mに場所を尋ねたら、ヒンズー教徒にはお墓はない、という返事。

その時、私にできることは、インドの方角に向いてご冥福を祈るしかありませんでした。


​彼女と約束したネパールの地には未だに赴いていません。


人生には、予測できないことがつきものです。
ディーパの死は、その一例。
若く健康な彼女の急逝など想像もしていませんでした。


私のネパール訪問のように、ぐずぐずと先延ばしすることを英語で、procrastinate(動詞)と言います。
先延ばしする人のことをprocrastinatorと言います。

​ネパールに縁がなかった、興味がなかった、と言えば、それまでですが、計画を先延ばしにしたことが悔やまれます。


アメリカ人の友達の一人、Dは、私たちが日本にいる間に、訪日しておけばよかった、と、後悔しています。

そして、Dは、今回こそ、私たちがアリゾナにいる間に遊びに来ると張り切っています。
もう、チャンスは二度と逃したくないそうです。


仕事をしていたり、家庭の事情とかいろいろと理由はあります。
しかし、経験上、チャンスが訪れたら、躊躇せずに行動に移すのが得策だと言えます。

英語圏でも、procrastination は、決していい印象を与えるものではありません。
行動力のない人、怠け者と解釈される傾向を強く感じます。


​
そうそう、子供の頃、好きな食べ物は大切に最後まで残していて、嫌いなものを先に食べていました。
でも、今は、違います。
美味しいものは、空腹時に食べる方が、美味しさが増します。
ましてや、食事の途中でポックリと死んだりしてしまったら、「美味しいものを先に食べておけばよかった・・・」と、きっと後悔することでしょうからねぇ。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!
​
*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************  

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth