TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

ユニクロとフェースブック

6/28/2014

 
フェースブックは若者たちが使うソーシャルネットワークサイトとして始まりました。
近年は、米国では、若者たちがフェースブックから離れています。

理由は、至って簡単です。

Read More

アメリカで即戦力のある職業

6/27/2014

 
日本で培ったキャリアで、アメリカで即戦力があるものがあります。
それは、美容師です。


米国のCosmetologist ライセンスが必要です。
州によって受験要件が異なりますが、海外で実務経験のある人は、
アメリカの美容学校に再入学せずに、


Read More

やっぱりグラフィックデザイナーのほうがお薦め

6/25/2014

 
将来性の薄い衰退職業ワースト5に記述しましたが、実は、アーティストの将来性が厳しいのは、最近はじまったことではありません。
アート自体が景気の影響に大きく左右される業界であることは承知のこと。

もう、かれこれ20年前になりますが、大学院で美術を専攻していたルームメイトがいました。
大学院は卒業したものの、なかなか収入につながらず、しばらくは、作品を作りながら、パートタイムの仕事をしていました。

その間、グラフィックデザインの勉強もしていたようです。
シアトルに住んでいた彼女から、マイクロソフト社にグラフィックデザイナーとして就職した、という喜びの連絡が入って初めて知りました。そして、10年ほど勤めた頃、目標額の貯金ができたタイミングで、きっぱりと会社を辞め、ウェブデザイナーとして自立し、アートの制作にも取り組んでいます。

最近、たまたま他のアーティストに出会う機会がありました。
彼女の意見もまったく同じで、これからの若者には、アーティストではなく、グラフィックデザイナーを勧めるとおっしゃていました。

もっとも、豊富な財源があり、ビジネスのセンスもある方でしたら話しは別ですけどね。

なぜ極東(ファーイースト)と呼ばれていたのか

6/24/2014

 
Picture[Photo: Google.com image search results]
最近では、使われることがない「極東(ファーイースト)」という表現。
海外で世界地図を目にするまで、なぜ日本周辺アジア地域が「極東」と呼ばれているか疑問でした。日本に普及している世界地図は、太平洋がど真ん中(日本が中央近く)に位置しています。自国を端っこに置きたくないのは、当然なことです。

ところが、海外で見る地図の多くは、左の画像のように、日本は東側の最先端にあります。
(もしも、海外の世界地図を見たことがなかったら、Google.comでWorld Mapと検索してみてください。)この配置だと、確かに日本は、Far Eastに位置します。

そして、この配置の地図では、パズルのように大陸の地殻変動の足跡も垣間みることができます。
「フラット化する世界 (The World Is Flat) - Thomas L. Friedman著」ですが、
世界地図に限っては、やっぱり球体で見たいですね。


選択肢の多さと意思決定

6/22/2014

 
1990年代後期、インドにいた頃、スーパーマーケットや小売店はまったくの売り手市場でした。
ヨーグルトは勿論、家庭で手作りするのが常識の世界でした。
シャンプーをはじめ日常に使う消耗品の数の乏しさには、驚きました。

Read More

ドクターOz、形容詞はほどほどに

6/20/2014

 
日本に住んでいた頃、NHKの「ためしてがってん」をよく観ていました。
例えば、バナナが身体に良いととりあげられると、翌日、スーパーではバナナが完売。

そこまで極端ではありませんが、アメリカでも、似たようなことがあります。
ドクターOz(オズ)が番組で何か商品を取り上げると、視聴者の大半は影響を受けます。

Read More

世界で一番怖い出張先はどこの国?

6/19/2014

 
知り合いに、世界中を飛び回っている科学者がいます。
博士号はイタリアで取得し、その後、アメリカ永住権を取得し現在に至っています。

世界中を営業で回っているバリバリのビジネスマンでもあります。
地元の新聞のビジネス欄にも時々、会社の動きが掲載されているので、
忙しさは記事から想像できていました。

Read More

Arthur Asheの名言

6/18/2014

 
Picture[Photo: Arthurashe.org]
"Regardless of how you feel inside, always try to look like a winner.  Even if you're behind, a sustained look of control and confidence can give you a mental edge that results in victory."   by Arthur Ashe


「心の中で自分がどう感じているかに関わらず、つねに勝利者であるように心がけなさい。遅れをとっているときであっても。くじけない自信が精神的な強さとなり、勝利へ導く」- translation by T.D. Admin

アメリカ人だけでなく他の国の移民の人たちもすごい自信満々。そういう姿勢に、時々、気遅れしそうになることがあります。でも、みんな表面に出さないだけで、心の中は同じ思いなのかも。

昨日よりも一歩前進

6/17/2014

 

将来の職業を選ぶ場合、親や身内の職業は一番ハードルが低いと昔から言われています。

幼いころから無意識のうちに間近で接してきた上、業界の先輩である家族から的確な

アドバイスをもらえる好環境です。


Read More

Starbucksアメリカの全従業員、大学授業料が無料に

6/17/2014

 
Picture[Photo: Eric Risberg AP]
今日のUSA Todayのニュースによると、アメリカStarbucksの従業員対象に、大学授業料の無料サポートが、この秋の新学期から始まります。

週20時間勤務している従業員が対象となります。
アリゾナ州立大学のオンラインコースを無料で受講できるようになります。



Read More

やっぱりどこかが違うホールフーズ(Whole Foods)

6/17/2014

 
米国の社内年収格差に書きましたが、格差は大きく問題視されています。

ところが、格差を抑制している企業があります。

オーガニック等にこだわっているWhole Foodsスーパーマーケットです。


Read More

アメリカのコールセンターのその後の行方は?

6/15/2014

 
Picture
アメリカで、プリンターなどの電気機器を購入すると2年間の延長保証を追加料金1万円前後で購入できます。

実は、2011年に買った米国製プリンターですが、その保証を使って、すでに1年前に交換しました。
交換とは言っても、年々バージョンアップしているから、結局は、1万円ほどの手出しをする羽目になります。

そのプリンターの調子が数週間前からまたおかしくなってしまいました。


Read More

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth