TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

医療業界で使う「エピソード」とは?

8/9/2014

 
テレビの連続ドラマなどで、新しいストーリをNew Episodeと言います。

第1話、第2話などのように、それぞれがエピソードです。

ところが、エモリー大学のエボラ出血熱の質疑応答ビデオでも使われているように、

医療業界でもこの「エピソード」という用語をよく使います。

Read More

Netflixのレビューの星の数は信頼できる?

8/7/2014

 
しかし、映画館にわざわざ出向くことがとても面倒。


それは、月額利用料9ドルそこそこのNetflixのおかげ。

映画館の一人分のチケット代にも至らない。


もちろん、Mac TVを使ってテレビ画面で楽しんでいる。

自宅でいつでも好きな時間に思い立ったら、

あれこれ選べるし、観始めてから、ちょっと期待したものとは違う、

と思えば惜しげ無く途中で止める事もできる。

車を運転する必要もない。


その上、寝っころがってもOK、ワインを飲みながらでも、

途中でポーズを入れても誰にも文句を言われない。

レビューの☆の数4つ以上をいつも選んでいる。

5つ星はなかなか見当たらない。

4つ星評価された映画でガッカリしたことは今のところない。


インターネット上のレビューサイトの中は、有料ライターが都合のいいことばかりを

掲載しているサイトがあるので、評価をあまり信頼できないところがある。


その点、Netflixの場合は、映画が終了したら☆で評価できる画面が表示される。

自分自身が他の人の評価を参考にできたことに感謝し、

鑑賞後は、都度、映画を評価することが習慣となった。


レビューは、やはり消費者にとって有益な判断材料となる

真実を伝えるものであって欲しいと思いつつ。


それにしてもたまり続ける映画鑑賞券をどうしたものか・・・。

連れ添いに、「他の人にあげよう」、と提案したら、

「いや、無料鑑賞券とはうたっているが、もしも何らかの但し書き事項があって、

手出ししないとならないようなチケットだったら申し訳ないから」と。


ジャパナイズされて米国に帰ってきた連れ添いも、

すっかりアメリカ人に戻った様子。

表記されていないFine printがあるかも、と気遣っている。

確かにアメリカには、消費者を惑わさんばかりの

「但し・・・」があるから疑って当然。


「無料のものはなにもない!」というお国柄ですからねぇ。

それにしても、社員に感謝の気持ちを伝えたいのならば、

映画鑑賞券ではなく、チョコレートやクッキーや花束にして欲しい!!!



*注:Fine printとは、保険証書などに本文よりも細かい文字で記述している
条件や細目。虫眼鏡がなくては読めないほどの究極の細かいフォントサイズも
アメリカでは珍しくありません。誰にも読ませないことを前提にしているのかも
と疑いたくなります。


客からのいいフィードバックをもらった、誕生日、等々の理由で

ここアメリカの会社は、なにかと言えば直ぐに映画鑑賞券をプレゼントしてくれる。

我が家も、品行方正な連れ添いのお陰で、4枚たまっている。


Read More

「もしも、私があなただったら」を英語で言うと?

8/7/2014

 
最近、観た映画のタイトルです。

2012年の作品で、Netflixの評価は4つ星でした。

期待通りに、笑ったり、ほろっときたり、とオススメの一本です。

Read More

「心に問いかける」を英語で言うと?

8/6/2014

 
「心に問いかける」を英語でどういうのか、ちょっと意識してみました。

大きく分けると、ふた通り。


Read More

将来の予測はあてになるのか?

8/5/2014

 
このサイトでも、2020年の有望職業トップ10情報を掲載しています。

シリコンバレーの専門家たちですら、これから先は読めないというのが実情です。

では、ちょっと過去になされた予測をみてみましょう。

Read More

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth