TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

自動運転車(AV車)に欠かせない2つの要素

7/23/2018

 
ロサンジェルス都心部の利便性が非常に良いところに親族が住んでいます。
ここを訪れる度に実感するのが、マイカーを保有しなくても暮らせる時代がアメリカにも近づいて来ていることです。

駐車場を探すのが大変ですし、駐車料金も結構な金額になりますので、観光客としての移動にはほとんどUberを利用しています。
(Liftの方がお勧めという話しもチラホラ耳にしますが、UberのドライバーはLiftでもドライバーとして仕事をしているので車やドライバーにおけるレベルでは大差はないと思うのですが、、、。)

実際、その親族は、マイカーを親しい友人とシェアしています。
毎日車を使う必要はありませんが、たまに必要になるので、レンタカーよりも友人とシェアしたほうがコストパフォーマンスが高く、便利なのでシェアすることに決めたそうです。
数年のリース契約にして、期間が満了するタイミングで、リース契約する番を交代しています。
リース契約をする順番にあたった人が好きな車を選んでいます。

平日に車を必要とする人と週末や休暇のときだけに車を必要とする人のライフスタイルが、運良くマッチし、しかも親しい友人ときているラッキーな珍しいケースに過ぎないのでしょうけどね。


そういうアメリカですが、​2035年までに自動運転車(AV)の数は、車全体の4分の1を占める勢いで伸びていくと予想されています。
あくまでも予想ですので、これからの消費者動向、技術、新しいサービスの誕生などにより変わってくることでしょうが、都市部の路上から交通量を減らして環境を改善しなければならないことは平均的アメリカ人にも周知のこと。 
今のような一人に一台の時代が消えそうな気配を感じます。


アメリカ人が生涯、車の運転に費やす時間は平均39000時間。
それは、日数にして1625日。
約4年半近くの合計です。

確かに毎朝の通勤時間は苛立ったドライバーが多く、気を抜けません。
しかし、マイカー運転は、走るプライベートのリビングルームと考えられます。
特に、帰宅時。
やれやれ、と、1日を終え、ドライバーシートに座った時の開放感。
好きな音楽を聴いたり、ポッドキャストを聞いてメンタル面をリフレッシュしたり、ニュース解説を聴いたり、半分自宅に帰ったような気分です。
それでも運転に気を抜けないことは同じです。
時間帯によっては、酒酔い運転の無責任な人もいますから。

この走るプライベートリビングルームの快感さを維持でき、自分で運転しなくても良いとなれば、これほどいいものはありません。

​
Uberのシェア ライドもありますが、プライバシーが気になりますし、未知の人とシェアするのは利便性よりもリスクの方が大きいとしか思えません。

消費者として、今後の自動運転車(AV)に求めるものは、
  • プライバシーを維持できる快適な走るリビングルーム(人によってはオフィス)のコンセプト
  • コストパフォーマンスの良さ。

最近のニュースで報道されていましたが、Lyftのドライバーが乗客の会話などすべてをビデオストリーミングしていました。
どんなに利便性がよく、コストパフォーマンスがよくても、プライバシーを等閑にされては利用価値がないと思うのですが、如何なものでしょうかね。

ドライバー レス カー(AV車)のサービスが待ち遠しいです。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************
​

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth