TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

「終活」を英語で言うと?

7/26/2017

 
日本で最近使われているらしい表現。
私にとっては、初耳の新しい表現。

でも、その言葉を初めて聞いたときは、正直、かなりネガティブな印象でショックを受けました。

その言葉を知ったのは、九州に大雨が降った際、知り合いに安否を問うメールを送ったとき。

彼女はお陰様で無事。
その返信メールに書かれていたふた文字。
それは、「終活」。
終わりの活動???
何の終わり?
人生の終わり?!

メールを読み進めるうちに、それが、人生の終わりの活動と判断しました。
人生の終わりとは、ちょっと早すぎるのでは・・・、と思うのと同時に、頭の中が真っ白に。
​
遅かれ早かれ、子供の有無に関わらず、誰でも直面することでしょうが・・・。

​
では、陽気そうに見えるアメリカ人たちは、終活をするのでしょうか。

はい、彼らもしっかりと終活します。

ただし、「人生終わり」的フェーズの印象はありません。

実は、私も終活らしきものをしました。

「終活」は、英語で「ダウン サイジング」と呼ばれるものに相当するでしょう。
そう、とても明確です。
サイズをダウンする。
つまり、サイズを小さくすることです。

過去5年の間、我が家への訪問客は家族の一部と親友だけ。
スペースが広ければ、光熱費も無駄。
日本のエアコンのように一部屋だけを冷やしたり温めたりすることはできません。
家中の隅々まで一様に冷暖房が稼働するわけです。
この上ない無駄。
勿体無いのひとこと!

特に、アメリカでは、子育てを終え、子供達が独立した家庭では、大きな家は必要ありません。
家族全員が集まるのは、多くて年に一度か二度。
(家族が近所に住んでいる場合は、別ですが。)

しかも、仕事の関係や伴侶の家族との付き合いもあり、誰かが欠けているのが常。
クリスマスは、夫の家族、サンクスギビング(感謝祭)は、妻の家族、というように2家族との付き合いに分ける家庭は、珍しくありません。

アメリカ人にも節約志向が高まっていますので、人生のフェーズに応じてダウンサイズしていくのは、理に叶っています。

別に人生の終わりに限らなくてもいいのです。


そうそう、義母が今年の春、ダウンサイズしました。
夫と義兄が交代で実家に戻って合計1ヶ月掛かりました。
二人ともクタクタになったようです。

85歳。
モノが溢れていました。
家に対する思い入れや、たまに帰郷してくる子供のことを考えて最後の最後まで頑張ったのでしょう。
ダウンサイズした途端、家のメンテからも解放され、晴れ晴れした様子の義母。
もしかすると、もっと早くにダウンサイズしたかったのかも知れません。
子供たちのことを考えて、頑張れるギリギリまで頑張ったのでしょう。


私自身、ミニマリストと思っていたのですが、このわずか5年で、気づかない間に、あれこれとモノが増えていました。
買ったときは、気に入って買ったのでしょうが・・・。
後になってみたら、「何でこんなものを買った?」と、無駄遣いにしか思えない。

まだまだ、ダウンサイジング進行中。
「終活」なんて呼ばせませんよ。

そして、モノを増やすときは、もっと慎重になりたい。
片付けが大変すぎる。
目指すは、快適に暮らせるタイニーハウスのレベル!

Simple is the best!!!
​

​それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth