同氏によると、今後2年で、誰もが、高速道路をドライバーレスカーで走行できる時代が来ると予測。
ただし、誰もがドライバーレスカーを保有するということではありません。
これからは、車を個々人で所有しなくてもいい時代が来るということです。
自分で車を所有したり、自分で運転することは、一部の富裕層であったり、運転することを趣味とする人たちになるそうです。
確かに、現在、車が駐車場で眠っている時間の方が長いです。
一人一台所有で、車の台数が増え、交通渋滞は激しくなるばかり。
飲酒運転をしたり、ラッシュ時には苛立ったドライバーが続出し、路上は気の抜けない危険な場所と化しました。
資源も使い果たすばかり、その上、空気も汚染されていくばかり。
無謀な運転や予期できない動きの多い街中や路上駐車の多いところは苦手。
一部のサンプル都市では、これからの2年で、ドライバーレスカーが実現する可能性があります。
人口が集中していない地域にまで普及する時代が来るのは、いつの時代になるかはわかりません。
しかし、車がスマホのアクセサリーの一つになる時代が近づいている気配は否めません。
車を自分で所有しなくても生きていけても、スマホがなければ生活できない時代。
Uberを使ってみて、実感します。
駐車スペースが公園や遊歩道に姿を変え、ドライバーが減ることにより、無謀/無責任な運転をする人が減少し交通事故も減少、交通渋滞が改善され、空気も綺麗になっていく。
これから2年後、10年後、意見はいろいろですが、楽しみな時代が到来しています。
ドライバーレスカー関連だけでも、いろいろな職業が誕生してきます。
姿を消す職業があれば、新しく生まれてくる職業があるのは、時代の流れとともいつも繰り返されていること。
現在、想像できる範囲においても、ドライバーレスカーのコマンドセンター/コントロールセンターが必要になるのは確実です。
それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!
*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。
**************** (合笑)***************
[Reference: Business Insider]