まるでスーツが歩いているような新入社員を見かけることも多くなります。
今日は、「グリーン」について。
例えば、「彼女はグリーンな人」と言われたら、環境問題に熱心な人と思われそうですが、他の意味があります。
ある職場での会話。
採用を決定した人がどんな人か話題になった時のこと。
「She is green.」
今度、新しく入ってくる社員は、大学を卒業したばかりの新卒者。
大学院卒業で学歴には申し分ありません。
しかし、すでにグリーンな人を昨年一人採用して、彼女のパフォーマンスには今も周囲から不平不満が出ているはずなのですが・・・。
どう熟していくかは個人差があることに期待。
不安と期待が半分半分。
周囲からは、即戦力にはならないがっかり感が、しっかりと伝わってきました。
業界によっては、グリーンな人のほうが経験豊富な熟年組よりも、即戦力になる場合もありますけどね。なぜ?熟年組が世の中の変化に追いついていないのですよ。
グリーな人も、そうでない人も学び続けないと、置堀(おいてけぼり)にされそう。
では、みさなんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!