TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

世界一のハッピーな国に住めば、誰でも幸せになれる?

6/17/2017

 
ロサンジェルス在住の知人(米国人)に、「コスト(住居費や物価)を考慮しなくてよく、世界中のどこでも好きな所に住めるとしたら何処に住みたいですか?」と訊ねてみました。

一人は、即座に「アムステルダム」と答えました。
この人は、若い頃に、サウジアラビアやドイツで仕事をしていて、欧州にかなり精通した人。

​他の一人(この人も欧州で仕事をした経験者)は、「う〜ん、難しい質問だね。僕は、二箇所に住みたいね。一箇所は、今住んでいるロサンジェルス。ロスは刺激があり、アーティストにとって、とてもいい環境だからね。そして、あと一箇所は、アメリカ北東部。四季を味わえるし、暖炉を懐かしく思うことがあるんだ。ときどき、頭部に住んでいる友達と話をしていて羨ましく思える時期があるから。」

「で、君が選ぶところはどこかな?」

自由にどこでも選べるとしたら、私は、地中海沿岸地域、特にスペイン南部あたり。
スカッと晴れた青空、透きとおるような青い海、その青を和らげるような白璧の家並み。
そして、そこにアクセントを出して美を高めるように道路に沿って家々に飾られた色とりどりの花。
一度だけ行ったことがありますが、その光景はまるでパラダイス。

「幸せ」基準は人によって違うでしょうが、私のとっては、天候は大切な要素。

​
​世界の中のハッピーな国々トップ10だとかの調査によると、だいたいトップに名前が挙がっている国は北欧諸国。(まあ、人の心を数値化することはできないから、具体的なこと(労働時間、休暇、公園の数、教育費、医療費等々)で比較するしかありません。)

では、実際にハッピーと言われている国に住んでみるとどうなのでしょうか。


では、今日は、Inc dot comに数日前に掲載された記事からです。
​

ノルウェイ現地の人たちに言わせると、なぜ自分たちの国が世界の中で一番ハッピーな国と言われるのか不思議に思えるそうです。
特別に自分たちがハッピーな国民とは思っていません。
でも、政府に守られている安全性を実感しています。
もしも、何か問題があれが国が面倒をみてくれる、という安心感。

その分、酒税などは非常に高くなります。
レストランでワインを注文すれば、ボトル1本、安くても$100-ぐらいから。
まあ、人間が生きていく上にとって、お酒は贅沢品の種類でしょう。(飲まなくても死なないから許せますね。)


ノルウェイ政府は、国民一人あたりに17万ドルを蓄えているそうです。
税金が高くても国が面倒見てくれる安心感は、そこにあります。

個人に任せると格差が否応なしに出てくるもの。
ノルウェイに格差が少ないのは、国が国民から税金をしっかり徴収して、それを国が有効に使っているからでしょう。


国民に安心感を与えているノルウェイですが、5月でさえ雪が降ります(アメリカでもそういう地域がありますので特に驚きではないかも知れませんね)。
日照時間も短いので、わずかな太陽光でもチャンスがあれば浴びようとします。
お日様に出会えるのが次はいつになるかわからないから。


そういう寒い気候が苦手なノルウェイ人も大勢います。
しかし、収入レベルを考えると、温暖な欧州南部の国々よりも、気候の悪い自国を選んでいるわけです。ノルウェイで仕事をしながら、イタリア南部などに頻繁に旅行に出かけることができます。


ハッピーな価値観は人それぞれ。


私も当地に引っ越してくる前に、アメリカの東部を選びました。
(笑える話しでもありませんが、米国の中のハッピーな地域の一つにランクインしていた地域。)
で、私は幸せだったのでしょうか?

クリスマス当日は停電になる寒さ。
外は氷の世界。
これはこれで非常に美しく、生まれて初めて観た、まるでおとぎの国の世界でした。
幸い暖炉とお湯は使えました。でも、そういう経験は、一度っきりで充分。

長い話を超短くすると、そういうことで温暖なアリゾナに引っ越ししたのです。


実際に住んで体感しなければわからないことばかり。
ましてや、現地の下見に行ったのが一番気候の良い時節。
笑い話しにもなりませんね。


来週は、最高気温が120F(49度)になると予測されているフェニックス。
空港が閉鎖される唯一の理由である気温。

そういう暑さでも、当地の住民たちは我慢できます。
凍てつく冬の寒さが嫌な人にとってはパラダイス。

そして、多くの住民は、決して「hot」とは言いません。
「warm」を好んで使います。

「ホット」と愚痴っても涼風が吹いてくるわけでもありませんし、まあ、気分の問題なのでしょうが。

暑くても、毎日続く青空のお陰で気分が落ち込むこともありませんし、ハッピーさを感じます。


​​それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************  
​

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth