TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

アメリカの電話オペレーターに求められるべきテスト

9/3/2016

 
移民国家のアメリカ。
日常生活では、いろいろなお国訛りの英語が入り混じってのコミュニケーション。
それが実情です。

アメリカ人であっても、誰もが英語の教材のようなきちんとした発音や話し方をするものでもありません。
あれっ、この人の英語、ちょっと聞き取り難いなぁ、と、感じることもあります。
特に、南部訛りとなれば、私にとっては、まるで(英語以外の)外国語。


そのような多民族が集まった環境の中で生活していて気づいたことがあります。

それは、母国語以外の言語を習得している否かを別として、リスニング能力が優れた人とそうではない人がいます。


先日、久しぶりに義兄に会ったときのこと。
何度か、「What's that?」とか、「Pardon?」とか聞き返されました。
義兄は、ドイツ語も話せます。

そして、義兄の友人とも話す機会がありました。
初対面でしたが、非常に会話が盛り上がりました。
私の英語に対しても、一度も聞き返すことなく理解できた様子。
​義兄の友人は、英語以外の言語は話せないそうです。
二人とも海外で仕事をした経験があります。
海外に派遣される前には、Language Aptitudeテストと呼ばれる試験を受けさせられたそうです。

英語を基準にして、1959年に作られたテストです。
このテストで調べられるのは、他の言語をマスターするのにどれほどの期間を要する等です。
宣教師や軍人の海外派遣時に採り入れられている試験で、言語のトレーニング期間設定の目安にしたり、現地の人とスムーズにコミュニケーションを図れるか否かの能力を判断したりすることに利用されているようです。

このテストの結果だけで、外国語をマスターするセンスの有無を決定づけることはできませんし、成功を約束するものでもありません。
外国語マスターの成功の鍵を握るのは、本人のモチベーションが一番ですから。

しかし、このテストからは、少なくともいろいろな国々の言語訛りのある英語を、どれだけ理解できるかのリスニング能力の判断になることは確実です。
海外派遣前だけではなく、アメリカ国外に出ないローカルな人たちにも利用できます。

​
数日前のテレビニュースで報道されていましたが、中国系の人が911(アメリカの警察と救急の共通電話番号)に助けを求めてきたそうです。
ところが、この電話を受けたオペレーターは、中国語訛りの英語が聴き取れないようで、苛立った様子で同じことを同じ表現で何度も繰り返し質問していました。
これでは、助かるはずの命も助けられないリスクがあります。

多民族国家のアメリカであるからこそ、電話のオペレーターは、 Language Aptitudeテストの成績の良い人を採用すべきだと感じさせられたニュースでした。


遅かれ早かれ、電話でのカスタマーサービス分野も、人工知能を駆使して他言語で対応できる時代が来ることでしょう。

通訳が機械に置き換えられることはないと言われ続けてきましたが、進歩し続けている人工知能をみると、どうも楽観できない別格のマシーンのようです。

​

​それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!
​
*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************      

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth