TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

GoogleとTeslaで自動運転車への導入意見が分かれる技術とは

7/19/2016

 
今日は、GoogleとTeslaがドライバーレスカー(自動運転車)に技術を導入するか否かで反対の立場をとっている「LIDAR (Light Detection and Ranging):ライダー」について。

ライダーとは、地表を測定する方法の一つでリモートセンシング技術です。
​雲の観測など気象分野で応用が始まった技術です。

そして、1971年のアポロ15号のミッション時に、宇宙飛行士が月面の測定に用いたことを機に、その正確性や利便性を一般人が知ることになった技術です。
​
ライダーには、3つの個別の技術を活用しています。

レーザーレンジングデバイス(現在、1秒間に40万超のパルスを送信し距離を測定)。
2つ目の技術は、お馴染みのGPS (Global Positioning System) 。
GPSで、ライダーのセンサー機器の位置を測ります。

そして、3つ目の技術は、IMU (Initial Measurement Unit) と呼ばれるものです。
ピッチロールや風(空気)の流れを測定します。

レーザー、スキャナー、GPSレシーバーがライダーを構成するメイン機器となる3セットです。

航空機やヘリコプターが導入している技術です。
また、植林に覆われた地球を裸状態にした測定には、ライダーに勝る技術はないそうです。
Picture
[Image credit: Dewberry]
自然と人工的環境の両方を正確、精密、かつ柔軟に測定できるそうです。
このライダー技術を自動運転車に導入するかどうかで意見が分かれています。

​Tesla社によると、レーダーとカメラの両方を駆使すれば、ライダー技術を使わなくても、同じレベルの測定が可能である上、コストも削減できるとしています。

Googleは、自動運転車には、ライダー技術に依存しています。
車両を取り巻く周辺環境を3Dモデル化を実現してこそ、本当の自動運転車と言えるとしています。

TeslaのMusk氏は、常に「普通(ノーマル)」の道を選ばないことで知られています。
そういう点において、安価なバージョンを開発し、オートパイロットシステムを安全で効率的なものに実現する期待もかかっています。

残念なことに最近、Teslaのセミオートパイロット(セミ自動運転車)による、死亡事故が発生しました。

専門家によると、あと10年は、一般ドライバーが完全な自動運転車を入手することはないとしています。

それまで、しばらくの間は、新旧の技術が混在することでしょうから、「自動運転」という言葉に惑わされることなく、ドライバーは今まで以上に細心の注意を払う時期でもあります。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)*************** 

[References: National Oceanic and Atmospheric Administration, 1 red drop dot com, Wikipedia dot com, and Dewberry] 

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth