TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

医学部不正入試で迷惑を被るのは

8/3/2018

 
東京医科大学が女子受験生の入学試験点数を一律減点したニュースを聞いて憤りを通り越え、今の時代にそんなことをしている国があるのか、と、呆れ果てました。

信じられないのひとことです。

大学生の割合も女性が半分近くを占めている時代。
女性は結婚して子供を産み育て、仕事を減らしたり、休職したりすることを理由にしているが、そういう考え方自体が問題。

人の命に関わる大切な仕事。
男性だから優秀な医者になるとは言い切れません。

世の中の約半分の人口は女性。
女性だからこそ女性のことがわかる女医さんは貴重な存在。

Picture
私が子供の頃、近所の掛かりつけの先生は女医さんでした。
子育てしながらしっかり開業医として活躍しておられた頼もしい存在の先生でした。

子供の頃のその先生に対する想い出が強く残っている上、口うるさい大人になりましたので、家庭医選びにはこだわりました。

意識して女医さんを選んでいきました。
女医さんだからみんながいい先生とは言えませんでした。

患者の話しに聞く耳を持たず、病名をつけ、検査尽くめにしたい医師(M.D.)にも出会いました。
ハワイに住みたいと行って、患者を放って引越しした女医さんもいました。

​優秀な医者に性別は関係しません。

この道を選ぶ人たちは、優秀で、かつ、人助をしたい心優しい人たちが大半だと思います。
(中には例外的な人もいることでしょうが、、、。)

そういう人たちを医者になるためのゲートウェイである入学試験で、不当に選別するのは有るまじき作為です。


そうそう、子供の頃、近所に整形外科医院がありました。
そこの息子は私よりも2歳年上でしたが、成績がよろしくないことで有名でした。
しかし、医師として立派にその医院の後継者になりました。

その人を知る近所の人たちは、そのクリニックには行きませんでしたが、駅やバス停から近い好立地条件から、遠くからの患者さんたちが集まりました。
そして、悪評判が徐々に伝わってきました。

被害を受けるのは何も知らない患者たちです。

不正なシステムを根絶しない限り、そういうシステムを利用する人は絶えないことでしょう。


そして、最後にもうひとこと。
本来ならば合格していた人が不合格とされたのは理不尽です。
でも、その逆の立場で、もしも自分自身が本来ならば合格できなかったレベルであったのに医学部に入学でき、のちになってその事が発覚した場合を考えてみます。
まるで天から地獄に落とされたような思いでしょう。
もしかすると、ドキッとしている人たちが結構いらっしゃるのかも。

もしも親御さんに大きなパワーがあっても、そういう恩恵を拒否できるような潔癖さを持っていただきたいものです。
それが尊敬される医師になれるかどうかの天からの最初の審判なのかもしれません。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************
​

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth