TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

米国の医療機関から想定外の医療費を請求された場合、どうしますか。

5/20/2015

 
毎年毎年、私のアメリカの健康保険料が20%程、上がっています。
日本とは違い、歯科(デンタル)の保険は、健康保険とは別に契約します。
通常、デンタルケアの保険は、割安感がありますが、
それでも、毎年10%は、保険料が値上がりしています。

数日前に届いた通知によると、医療技術の進歩等によりプレミアム(保険料掛け金)の
値上がりを避けられない、と、言い訳が書いてあります。
Picture[Photo: Arizona Republic (May-14-2015)切り抜き]

まあ、確かにそういう一面もあるかも知れない。
しかしながら、現実は、ちょっと違うように思えて仕方ありません。

先日、夫が、年に一度の健康診断で腸の内視鏡検査を受けました。
今回は、健康保険で全額検査がカバーされているので、手出しはゼロのはず。
ところが、1ヶ月ほど経過して、麻酔医から2500ドルの請求がきました。
(* アメリカの場合、請求書は、各担当から別々に送られてきます。非常に不明瞭な会計です。)

話しが違うのでは、と、夫も驚き、翌日、忙しい仕事の合間に保険会社に問い合わせたところ、
コードの入力ミスだったことが判明。

やれやれ、これでひと安心、と思いきや、忘れたころになって、
今度は、支払い警告のような封書が届きました。
またまた、仕事の合間を縫って、問い合わせしました。
「コードの入力ミス」と、同じことをまた言っている。
とうとう、保険会社と麻酔医の請求担当と3者電話会議。

数ヶ月経過して、ようやく、請求金額がゼロに変更されました。

また、アメリカの医療費は、医療機関や地域によって格差があります。医療機関が、同一ネットワーク内か否かでも大きく違ってきます。

同じ手術を受けても、請求金額が2500ドルのところもあれば、3万ドルのところもあります。
請求書には、Negotiable(交渉可)と記載されていますので、保険会社に交渉するように依頼することができます。

ところが、実際に、交渉で値を下げることは、あまり期待できません。
地域に大手病院の競合がなければ、交渉は非常に困難な状況です。
そういう背景もあり、医療機関がグループ化して、巨大化し、パワーアップを図り、保険会社の交渉力を弱めようとしています。


もしも、医療機関から想定外の請求書が送られてきたら、まずは、医療機関と保険会社に問い合わせすることをお勧めします。
日本とはシステムがかなり違いますので、素直にすんなりと支払ったら、勿体無いですよ。
今回の我が家のケースのように、間違いの請求もありますから。

また、医療機関は、キャッシュフローを潤滑にしたいので、医療機関訪問当日に、その場で一部支払いを言ってくる場合があります。
しかし、この場合は、きっぱりと「保険会社経由で請求してください」と、避けるほうが賢明です。

各自の保険のタイプによって、多少異なりますが、経験上、保険カードに、明確に金額が記載されていない場合には、その場での支払いは避けるべきです。
自己負担額の年間の上限額等は、保険会社が記録をとっています。
万が一、上限額を上回る金額を医療機関に支払ったとしても、
返金されるまでに数ヶ月も要することは頻繁です。
これも経験済みです。

幸い、健康なので、医療機関から遠ざかっている生活を送っています。
なのに、保険料だけは、毎年上がっていく・・・・・。

そして、ちょっと医療機関を利用すれば、請求を間違ってくるし、
腹立たしい気持ちがたまってしまうアメリカの医療業界。

イギリスや日本なども、残念ながらアメリカのヘルスケア制度の後を追っていると、
予測している専門家がいます。

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth