TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

返品大国アメリカで小売店が成り立つのは

4/24/2018

 
返品大国のアメリカ。
薬や化粧品でさえ使ってみて気に入らなければ返品できます。

1ヶ月続いた鼻血騒動でも、医師に進められた薬が私には合わなかったので、あれこれ試してみなければなりませんでした。
自由に返品できるからこそできたこと。

日本とは医療制度が違うからと言えばそれまでですが(今回の鼻血での自己負担額はなんと250ドル!)、基本的には小売店では返品できます。
なかには、返品に期限がないところもあります。

アメリカに移った頃、そんなに返品を受けてビジネスとして成り立つのか不思議に思っていました。
アメリカの小売業界は大手チェーンが中心だからこそできるとも言えます。

しかし、消費者である自分自身を含め、周囲を見ていると、ビジネスがしっかり成り立っている理由がわかりました。
リテイル業界は、店舗まで客に足を運んでもらうことがビジネスの基本です。
返品に来た客は、店を出るときには、返品した以上の金額の買い物を済ませています。

スーパーに買い忘れのものを購入するために出かけても、レジにたどり着いたときには、買い物カゴがいっぱいになっていることが珍しくありません。
まったくこれと同じ状況です。
店舗に出向く回数が増えれば増えるほど、消費者はついつい財布を緩めてしまう仕組みになっているようです。

それがマーケティングなのでしょうが、、、。
意識しなければ、私たち消費者は心理状態をうまい具合に利用されています。

まあ仕方ないと言えば仕方ないことですが。

せめて、返品制度はしっかりと利用したいものです。

コストコ、ベッドバス&ビヨンド、ウォルマート等は、基本的に返品期限がありません。
(コンピューターや電化製品などは例外で期限があります。)
その他の大手チェーンの返品期限は、30日から90日が一般的。


どこのチェーンストアーのグループでも同じですが、レシートをなくしてしまったら、クレジットカードから購入歴を調べてもらえます。
ただし、その場合は、購入した店舗に行かなければなりません。
レシートを保管していたら返品時の店舗のロケーションは問われません。
つまり、レシートがある場合のみ、チェーンストア全社レベルで購入履歴データにアクセスできるのです。


そうそう、驚きましたが、植物も返品可能ですよ。
ホームセンターの返品期限は、90日から1年。
つまり、「バケーションから帰って来たら植物が枯れていた」ときも購入後1年以内ならば返品できるのですよ!
そして、新しい元気な植物と交換でき、家にはいつも元気な観葉植物や花々に囲まれた生活ができるのです。

そういうことで、私が利用しているホームセンターは、植物の返品期限が1年のところ。
もっとも、返品する以上の商品をついつい買ってしまっていますけどね。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth