2016年も一ヶ月が過ぎた頃で、気になったのが、新年の誓いや抱負。
New Year's resolutionsと言われるものですが、2016年に入ってからのこの一ヶ月間、はたして新年の誓いを実行し続けている人がどれ位いると思いますか。
聞くところによると、実は、わずか5%。
例えば、エクササイズをしようと思ってスポーツジムの会員になったものの、利用したのは月にわずか1〜2回だったり、、、、。
この5%に似たちょっとびっくりする調査があります。
アメリカの社会保障庁が、退職年齢に達するまでの40年間を調べたものです。
富を築いた人は、1%。
経済的に安定している人は、4%。
働き続けなければならない人、5%。
死去した人、36%。
そして、残りの54%は、家族や親類、政府のお世話になっている人。
富を築いた人と経済的に安定している人の合計が、5%。
新年の抱負を実行している人の割合と同じく5%。
これは単なる偶然でしょうか。
新年の抱負(New Year's Resolutions)を実行している人は、毎年新しい誓いを立てて実行していて、毎年の日々の積み重ねの行動が、富や経済的安定性を築いているのでは、と、関連性を想像させる数字。
新年の誓いなど立ててもいませんでしたが、セカンドチャンスとして旧正月がある!!!
「思い立ったが吉日」。
あわてて2日前から継続組の5%を目指して実行中。
考えてみるととても意味の深いことわざです。
では、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んでくる月でありますように!