TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

世界の航空会社トップ10

1/22/2019

 
この数年、米国に住むアメリカ人の日本への関心度が高まっています。
子供が日本のアニメを観ているのを傍らみて、日本語(単語)を覚えてしまった親たちもいます。
「どうも」、「センパイ」等、思いもしなかった言葉が突然飛んで来て、驚くことがしばしばあります。

先日、掛かり付けの眼科医が、「日本に行ってきました!」と、その感激と興奮を話してくれました。

海外旅行慣れしたその先生によると、「東京に行くなら、ロサンジェルスではなく、サンディエゴから羽田入りした方が楽だよ」、「JAL(日本航空)を使ったけど、まあまあだった」等との意見でした。

まあまあだったと言われたJAL。
昔は日本を代表する唯一の航空会社でした。
今では、世界のトップ10位から脱落しています。
2018年のトップ10を占めている世界の航空会社は次のようになっています。

(1)シンガポール エアラインズ (2017年は2位)

(2)カタール エアウェイズ (2017年は1位)

(3)ANA 全日空(2017年は3位)

(4)エミレーツ(2017年は4位)

(5)EVA Air (エバー航空)(2017年は6位)

(6)キャシーパシフィック(2017年は5位)

(7)ルフトハンザ(2017年は7位)

(8)ハイナン エアウェイズ(2017年は9位)

(9)ガルーダ インドネシア(2017年は10位)

(10)タイ エアウェイズ(2017年は11位)

​眼科の先生がまあまあだったという日本航空は、トップ10にはランクインしていませんが、13位。
2017年は16位でしたので、評価が少しアップしています。
パイロットや客室乗務員の勤務中の飲酒問題がありましたが、それでも13位。
評価時期と発覚の時差があったのでしょうか。
もしかしたら2019年度の評価に影響するのかも知れませんね。

ところで、今年も3位を維持したANA。
どういう点が評価されたのでしょうか。

それは、清潔さ、サービス、そして、安全性が評価されました。
エコノミークラスにも全席USBポートが装備されています。
スタッフの良さも評価されています。
アジアのベストスタッフ賞に輝いています。

思い起こせば、私が学生時代だった頃、ANAの客室乗務員の好感度は非常に高く、JAL離れがすでに始まっていました。
ANAが国際線にそれほど参入していなかった時代です。
そして、今では、諸外国から、日本を代表するトップの航空会社と称される地位を築き上げました。

この世界の航空会社のランキングを見ていて、安泰した地位に胡座をかくことなく、切磋琢磨を続ける大切さを思い知らされました。



それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!

​*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。
**************** (合笑)***************


[References: Skyrax World Airline Awards, and Business Insider]

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth