TRANSDISCOVERIES
  • Home
  • ブログ
  • 将来
    • 第4次産業革命
    • マシーン化の影響
    • ロボットと職業の明暗
    • 3Dプリンティング >
      • 3Dプリンティング自動車
    • 3Dハウスプリント
    • 職業ランキング >
      • 2024-job-increase
    • Booming Jobs >
      • Data Crunching
      • CouselingTherapist
      • Booming Jobs-2024
    • Worst Ranking
  • 仕事選びの4要素
    • HappyJobs >
      • 仕事が一番、英語は二番
    • 世界共通の好感度
  • Now
    • アジアの大学ランキング
    • 留学先の国々
    • スキルの独学
    • MOOC
    • Big Data Skills
    • Top10TechSkills
    • Skills & Jobs - PM
  • Contact
    • About
    • Disclaimer

What's up?

TransDiscoveriesのブログ

大きく姿を変えていく昔と未来の世界地図

9/23/2015

 
Picture
[Image: NASA]
最近のように世界中で異常気象、噴火や地震が続くと、温暖化のことを考えて当然。
ところが、アメリカの一般庶民の中には、北極の氷が溶けていることすら深刻な問題と捉えていない人がいるとは驚きです。
真剣になっているのが、アラスカの住民だけということはないでしょうが・・・。

そして、あとひとつ、気になるのが地殻変動。
例えば、アリゾナ州は地震が少ないところとして知られています。しかし、バレー(渓谷)と呼ばれているだけに、山も多く、
グランドキャニオンのような峡谷は大昔は海底だったはず。
そこで、気になったので、昔と将来の世界地図を調べてみました。
世界的に有名なエドガーケイシーのリーディングを基に、数々の地図が作られています。

(* 日本には、エドガー ケイシーの米国財団A.R.E.が正式に公認している日本支部があります。
書籍も日本語で多数出版されています。興味のある方は、光田秀著の
「眠れる予言者エドガー・ケイシー」がおすすめです。)
Picture
[Image: angelicview.wordpress.com]
ムー大陸とかアトランティスとは聞いたことがありますが、
この地図上にしっかりと描かれています。
日本はムー大陸の一部だったのですね。

そして、つぎの画像が未来の世界地図の予測です。
孫やひ孫のそのまたひ孫の時代にも起こらない、ずーっと、ずーっと先の未来のことです。
Picture
[Image: rpnation.com]
みなさん、一番に見たのは日本ですか。
ヨーロッパもほぼ水没し、西側に陸が盛り上がってきています。

アメリカは、ミシシッピー川で分断され、大陸と呼ばれるには寂しすぎる姿になっています。
今でも、ミシシッピー川の東側に住んでいる人の中には、
川の西側は「海外」感覚の人が結構な数います。
この地図では、アメリカが2つの国と言ってもおかしくない地形になっています。
西部はかなりの州が水没し、今のフェニックスあたりが西海岸になっています。
そして、今の南北アメリカ大陸の西側に大陸が出現しています。

一夜で登場することはないでしょうが、島のような感じで少しずつ姿を表し始めたら、
諸国が、自分の海域だと主張し、領域争いになるのでしょうか。

そして、もっと怖いバージョンの未来の地図がありました。
そこには、水没していく原子力発電所の箇所がしっかりと記されていました。
この未来の世界地図をみて、遠い未来のことと安心してもいられない。
輪廻転生で、自分自身がそのときを生きているかも。

今のままでは、未来の人たちが、地球を散らかし放題にしている今の世代を恨むかも。


それでは、みなさんのもとにいいことがたくさん舞い込んで来ますように!


(地図関連トピック:ラホヤで見つけた世界地図の収集)

*********************************************
トランス ディスカバリーズは、社会人、学生を問わず、学ぶ意欲のある人たちや、
​学ぶチャンスに恵まれていない人たちが知識やスキルを身につけ、明るい未来を築いていくことを応援します。

**************** (合笑)***************    

    RSS Feed

    おすすめ記事
    仕事選びの4要素/生き甲斐の4要素
    * インダストリー4.0(第4次産業革命)とその時代を牽引する分野
    * ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
    * 将来性のある職業
    カウンセリングとセラピスト(療法士)
    * 将来性のある職業
    データクランチング
    * ハッピーになる仕事を見つけるには
    * ビッグデータ社会の有望な職業に求められるスキル
    *世界の2/3の人たちが現実社会で求められているスキルを身につけている方法
    * 3Dプリンティング分野でニーズが増える職業
    * 将来性の薄い衰退職業ワースト5
    * マシーン化に影響される職業と影響されない職業
    * アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない諸外国留学事情

    Archives

    August 2019
    July 2019
    May 2019
    January 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    July 2013

Site Map サイトマップ
Picture
ホーム/Home
ブログ/What's Up?
世界の人口と将来
インダストリー4.0:第4次産業革命とその時代を牽引する分野
マシーン化に影響される職業と影響されない職業
ロボットに置き換えられて消滅する職業と新しく誕生する職業
将来有望な3Dプリンティング分野の職業
3Dプリンティング自動車
コンター クラフティング:(3D)ハウス プリンティング)
将来有望な職業​-成長率の高い職業ランキング2024年予測 トップ15
職業ランキングいろいろ
2014年〜2024年 求人増加件数が多い職業トップ15
2020年有望職業トップ10
将来性のある職業 データクランチング
将来性のある職業 カウンセリングとセラピスト(療法士)
将来性の薄い職業ワースト5
仕事選びの4要素
ハッピーになる仕事をみつけるには
仕事が一番、英語は二番
世界共通の好感度の高い人とは
NOW
アメリカだけが留学先ではない!意外と知られていない海外大学の留学事情
MOOC(無料でスキルアップできる世界トップクラスのオンラインコース)
ビッグデータ社会で求められるスキルとは?
ハイテク分野で今注目の10種類のスキル
これから求められる有望なスキル、プロジェクトマネジメント
Contact お問い合せ
免責事項と著作権
News Letter Archives 過去のメールマガジンアーカイブス
(インド赴任前に知っておくと便利な情報ニュースレター)
Copyright © 2004 - 2020 TransDiscoveries.com - All rights reserved.
コンテンツのコピーは罰せられます。インターネットの神様、Googleにペナルティーを科されますよ。
Photos used under Creative Commons from Mike Licht, NotionsCapital.com, Ben Kraan Architecten BNA, TheBoth